ハサミのちから

ハサミのちから

9/4(mon) ついにハサミのちから本番です。

それ何?って方が多いですよね。一般の方(と言うか美容師以外の職業の方)にはあまり馴染みのないイベントかもしれません。
ざっくりお話しすると
美容師さん向けのヘアショーと勉強会を合わせたようなイベントです。
主催はbond cutting academy(BCA)と言うカット技術をより高いレベルへ引き上げるために美容師が通うカットの学校。
そこはゾーン&セクションという技術を中心にあらゆるカット技術を研究し、高めていく場所です。
そしてこの分野において日本の第一人者と言っても過言ではない BOND.st 西田 斉 先生を中心に今回記念イベントとして行われるのが、この「ハサミのちからin名古屋能楽堂」

そもそも何故に僕が出演!?

話せば長くなりますが…
2017年が始まる前、今年はいろいろな意味で変革の年になる出来事が多く、自分の美容師としてのあり方をもう一度みつめなおそうと考えていました。
なぜ自分はデザインを生業としているのか?
そしてこの先、自分のデザインは何を追求していくべきなのか?
(そもそもなぜデザインが好きなのか?を考えた時、デザイナーならいろいろ思いつくことがあると思うんですよね。)
そんな中、僕の中で圧倒的に強い要素が「造形美」「機能美」
建築、服飾、プロダクト、興味のあるものはだいたい前述の要素に魅了されてます。
では美容で造形美って!?機能美って!?何をすれば追求できる!?
迷わず答えは
「カット技術でしょ。」
ってなったわけです。
そして2017年初旬、門戸を叩いたのがこのBCA。
そこからとにかくカット技術の成熟と研究の日々…いやほんと楽しくも苦しい日々です
そんな折、このイベントに出演させていただける機会をいただきましたので、若輩ではありますが京都本校代表として出演が決定しました。

同期には技術者としても人間としても本当に素晴らしい仲間(主観ですが)

自分が一番優れているということもなく…代表という言葉に少々違和感を持っていますが…
一緒に切磋琢磨してきた仲間たちに恥じないものを残さないと…プレッシャーですね。

僕の中でのテーマ

まだまだカッターとしての極みを目指し始めたばかり。そんな中、きっと学び・追求を始めたばかりの今だから、僕たちに表現できること。
誰でも意思と覚悟を持って努力を始めればその先に道が見え始めるということ。
そんな意思を持ったものを表現できるといいなと思っています。
それが僕にとっての、今できる最大限の「ハサミのちから」なのかなと。

ありがたいことに遠い中、足を運んでくださる方も

ご観覧いただけるゲストの皆様、本イベントに関わる多くの皆様、本当にありがとうございます。
そしてArehaゲストの皆様、ご予約お取りできないで本当にごめんなさい。
ここからまた多くを学び、身につけ帰ってきますのでご容赦を。

では気を引き締め、いってきます

他の「other」の記事を読む

本質を見極める事

本質を見極める事

新しい相棒!

新しい相棒!